Introduction
公民連携で目指す「安心できるまち、人が集まる磐田市」

磐田市では、市民・行政・民間事業者が力を合わせ、三者にとってメリットのある関係を築き、将来的に磐田市で生まれた連携が世界中に広まることを目指しています。

現在は、公民連携を円滑に進めるため、企画部政策推進課内に「磐田市公民連携デスク」を設置しています。また、本イベントの主催である地方創生テクノロジーラボとは、2025年8月14日に官民共創による地域課題の解決と活性化を目指し、連携協定を締結しました。

この連携をきっかけに磐田市が抱える様々な課題について、民間企業の皆様が持つ斬新なアイデアや技術を掛け合わせることで、新たな価値を生み出し、持続可能なまちづくりにつなげていくために職員が直接ライブ形式で民間企業の皆様に課題を共有し、共に解決策を考えるためのオンラインイベント「職員LIVE」を開催します。

本イベント終了後には、今回取り上げた地域課題に対する事業提案を広く募集します。自治体職員の視点から地域が抱える課題を深く理解し、民間企業ならではの創意工夫を加えた事業アイデアをぜひご提案ください!

2025年10月22日 (水) 13:30-14:30
【職員LIVE】
(静岡県磐田市職員 登壇) 

■イベント概要
日  時 | 2025/10/22(水)13:30-14:30
開催形式 | オンライン型 *1
参加費用 | 無料
定  員 | なし *2
主  催 | 株式会社地方創生テクノロジーラボ
協  力 | 磐田市役所、株式会社ジチタイワークス

■ファシリテーター
株式会社地方創生テクノロジーラボ 代表取締役社長 新井 一真

*1 Zoomウェビナーを利用いたします。インストール・ご利用ともに無料です。
*2 一社あたり5名様までとさせていただいております。※スケジュールや内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

募集したいビジネスアイデア!

磐田駅周辺の活性化

──課題の背景
磐田駅は1日に多くの人が利用する交通の要衝であり、その周辺には「ジュビロード」と呼ばれる商店街が広がっています。現在、このエリアは空き店舗が目立ち、駅の利用者が通り過ぎるだけで立ち止まることが少ないという課題を抱えています。
しかし、これは同時に、事業者が自由にアイデアを形にできるまっさらなキャンバスがあることを意味します。これまでにも、駅前イベントや地域の魅力発信など、さまざまな試みが行われてきましたが、日常的な賑わいを創出するには至っていません。


──募集内容と期待する効果
以下の観点から、磐田駅周辺を「日常的に人が集まる場所」へと変えるための革新的なアイデアを募集します。
  • エリア全体の魅力向上: 磐田駅周辺を再定義し、地域住民だけでなく、市外から訪れる人々を惹きつけるような新しいコンセプトを提案してください。
  • まちづくりを担う人材の発掘と育成: エリアの継続的な発展を支える、地域に根差した人材やコミュニティを育む仕組みづくりに貢献してください。
  • リノベーションまちづくり: 空き店舗などの既存資産を有効活用し、ユニークな空間へと生まれ変わらせるリノベーション事業を提案してください。

健康寿命の延伸
県内1位を目指す!

──課題の背景
磐田市はこれまでも市民の健康増進に力を入れてきましたが、特に以下のような層へのアプローチに課題を抱えています。
  • 健康に関心がない層: 自身の健康に無頓着な人々に対し、どうすれば関心を持ってもらえるか?
  • 働き世代: 忙しい日常の中で、どうすれば健康習慣を無理なく取り入れてもらえるか?

この課題を解決し、市民一人ひとりが自律的に健康に取り組むきっかけをつくるための、革新的なアイデアを募集します。

──募集内容と期待する効果

民間企業が保有する様々な専門的知識や得意なことを活かし、「健康寿命の延伸」をテーマにしたビジネスプランを提案してください。特に、以下のような視点を歓迎します。

  • 「健康」を象徴する事業: 市の健康増進の取り組みを象徴するような、インパクトのある提案をしてください。
  • 市民参加型: 老若男女問わず、市民が楽しみながら参加し、健康改善に繋がる仕組みを提案してください。
  • 「健康×〇〇」の異分野連携: スポーツ、食、テクノロジー、エンターテインメントなど、これまでにない切り口で提案してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

このような方におすすめ

新たなビジネスチャンスを
磐田市で見つけたい方
地域貢献を通じて企業の
ブランディングを高めたい方
社会課題解決に事業として
取り組みたい方
行政との連携実績を
構築したい方
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プログラム

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
テーマ
内 容
オープニング
磐田市の公民連携について

(企画部 政策推進課 主事)
地域課題①
磐田駅周辺の活性化

(経済産業部 経済観光課 主事)
地域課題②
健康寿命の延伸 ー県内1位を目指す!ー

(健康福祉部 健康増進課 主事)
クロージング
  1. 質疑応答
  2. 今後の磐田市とのマッチングの流れ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

about us
私たちについて

株式会社地方創生テクノロジーラボ
https://www.lc-techlab.co.jp/
私たちは「地方創生」や「地域活性化」に積極的に取り組む自治体と民間企業の架け橋になりながら、
新しい価値を”共”に”創”り上げていく「公民共創」による社会課題解決を目指しています。
地域の課題を共有し、同じ目標をもつパートナーと出会うことで、
地域の未来の可能性を広げていくことが重要だと考え、
自治体と民間企業の出会いの場の創出に取り組んでいます。