官民連携で拓く地域活性化
〜総務省制度を活用した実践的アプローチ〜

「地方創生」という言葉を耳にする機会が増え、地域社会への貢献を模索している企業は少なくありません。しかし、「何から始めればいいかわからない」「自治体との連携方法がわからない」といった課題に直面している方も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、地域活性化の強力なツールである「総務省の2つの制度」に焦点を当て、
その具体的な活用方法と成功の秘訣を解説します。

<制度の全体像と成功事例>
①都市部の企業人材を地方自治体に派遣する「地域活性化起業人制度」
②地域の資源と資金を活用した新規事業立ち上げを支援する「ローカル10,000プロジェクト」
総務省 地域力創造グループの担当者が、これらの制度の概要から、実際にプロジェクトを成功させた事例までをわかりやすくご紹介します。


これから自治体ビジネスへの
参入を検討している方
既に自治体へ提案活動をしているが、なかなか案件獲得に至らない方
自治体ビジネスをさらに拡大し、持続的な成長を目指したい方
自社の現在地を客観的に把握し、具体的な打ち手を見つけたい方
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2025年9月24日 (水) 10:00-11:00
(総務省 地域力創造グループ登壇) 

■イベント概要
日  時 | 2025/9/24(水)10:00-11:00
開催形式 | オンライン型 *1
参加費用 | 無料
定  員 | なし *2
主  催 | 株式会社地方創生テクノロジーラボ
協  力 | 株式会社ジチタイワークス

■タイムテーブル
10:00-10:03
 ・オープニングセッション(3分)
10:03-10:23
 <地域活性化起業人制度の概要と事例紹介(10分)>
 ・都市部の企業人材が地方自治体で活動する本制度の目的や仕組み
 ・実際に制度を活用した具体事例の紹介
 
 <ローカル10,000プロジェクトの概要と事例紹介(10分)>
 ・地域の資源と資金を活用した創業や新事業を支援する本制度の概要
 ・実際に制度を活用した具体事例の紹介
10:23-10:30
 質疑応答(7分)
10:30-10:50
 < 官民連携の基本と成功のポイント(20分)> 
 ・総務省の制度を最大限に活用するために不可欠な、自治体との連携ノウハウ
 ・効果的な情報収集方法、提案書の作り方、自治体担当者とのコミュニケーションのコツなど
10:50-11:00
 質疑応答クロージング

※上記タイムスケジュールは、当日の状況により前後する場合があります。

■ファシリテーター
株式会社地方創生テクノロジーラボ 代表取締役社長 新井 一真

*1 Zoomウェビナーを利用いたします。インストール・ご利用ともに無料です。
*2 一社あたり5名様までとさせていただいております。※スケジュールや内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

登壇者

株式会社地方創生テクノロジーラボ
代表取締役社長 新井 一真 氏

2017年に「地方活性化に寄与したい」という思いから、弊社設立メンバーとして代表取締役社長に就任。これまで多くの公民連携事業の実現に寄与。現在複数の自治体の公民共創まちづくりアドバイザー就任。


総務省 地域力創造グループ

・地域自立応援課 係長 仁木 孝明 氏
(地域活性化起業人担当)

・地域政策課 係長 伊藤 武人氏
(ローカル10,000プロジェクト担当)



小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 

about us
私たちについて

株式会社地方創生テクノロジーラボ
https://www.lc-techlab.co.jp/
私たちは「地方創生」や「地域活性化」に積極的に取り組む自治体と民間企業の架け橋になりながら、
新しい価値を”共”に”創”り上げていく「公民共創」による社会課題解決を目指しています。
地域の課題を共有し、同じ目標をもつパートナーと出会うことで、
地域の未来の可能性を広げていくことが重要だと考え、
自治体と民間企業の出会いの場の創出に取り組んでいます。